SugarSync / 複数環境のフォルダを自動で同期!
2010-03-03
お役立ち系
![]() |
今回はオンラインストレージ、SugarSyncの紹介ですわ。 |
これさえ入れておけば、複数環境でのファイル管理が楽になります。 |
![]() |
今回はちょっと導入方法が分かりにくいかもしれないから、順番に説明するわね。 まず、上のURLに飛んで「Get Started」ってボタンをクリックしてみて。 |
あれれ、ストレージ容量が30~250GBの有料版しか無いみたいなんだけど。これって無料じゃないのかな?? |
![]() |
分かりにくいけど、下のほうに「2 GB Free Plan: Not a trial but a free account with no credit cards and no monthly payment. Sign up」って書いてあるから、そこをクリックして。 |
ありゃ、こんなところに・・・。 「ハッハッハ、無料版ガ見ツカンネー。モウコウナッタラ有料版買ッチマウゼー」みたいなことを期待してるんじゃないかな。 |
![]() |
そこが見つかれば、あとは一般的なサインアップよ。 サインアップが終わったらDownloadsからPC用のクライアントを落としてね。ちなみに同期したファイルはiPhoneでも閲覧できるわよ。 |
これで導入は終わったけど、具体的にはどんなことに使えばいいのかな? |
![]() |
う?ん。使い方は人それぞれだろうけど、取り敢えず私の使い方の一例を紹介するわね。 |
ヒナさんの環境はどんな感じなのかな? |
![]() |
デスクトップPC1台とノートPC一台よ。 |
最近はネットブックの普及で、そんな構成の人が増えてるのかな。 |
![]() |
そうね。でもPCが二台有るおかげでUSBフラッシュメモリとかで一々ファイル移動しなくちゃいけなくて面倒だったのよね。だから私の場合は、両PCのマイドキュメントを丸ごと同期してるわ。.docファイルとかばっかりで2Gに満たないし。 |
なるほどー。これでネット環境さえあれば常にマイドキュメント内は同じファイルになるんだね! |
![]() |
まあバックアップとかに使っても良いし、使い方は人それぞれね。 あと、指定フォルダを同期させる以外にも使い方があって、クライアントをインストールするとマイドキュメントフォルダの中に「Magic Briefcase」ってフォルダが作成されるの。このフォルダに入れたファイルは他のPCの「Magic Briefcase」と自動で同期されるように成っているわ。 |
ふむふむ。 まあ私はPCは一台しかもってないからあんまり意味ないのかな?バックアップとかは別でやってるし。 |
![]() |
せっかくここまで教えたのに・・・。 |
あわせて読みたい
人気エントリー
Leave a comment
| Trackback